登山アプリ「コンパス」を使ってみました!

Blog
スポンサーリンク

「コンパス」の特徴

グーグルプレイで検索するとたくさんの登山アプリが見つかります。有料のものからほぼ無料で利用できるものまでたくさんあるのですが、私はその中から「コンパス」を選びました。

選んだきっかけは、パソコンでネットサーフィンをしていて見つけたアプリで、パソコンとスマホの両方で登山ルートや登山計画書の作成ができるのがとても便利だと思ったからです。

登山ルートは、小さなスマホでするよりもパソコンの大きな画面で作成したほうが圧倒的に簡単です。

パソコンでは画面いっぱいに地図を表示して、地図上の丸いポイントをマウスで選択してくだけで簡単に登山ルートを作成できるのです。

また、分岐などの名称変更も自由にできるので、パソコンのキーボードで打ち込んだ方が簡単にできます。

もちろんパソコンで作成した登山ルートはスマホでも見れるので、パソコンで事前に作成し、登山当日にスマホで「登山スタート」のボタンを押すだけでいいのもとても気に入っています。

GPSで道迷いがなくなる

「コンパス」に限らず、スマホの登山アプリを利用していれば、自分の現在地が地図上に常に表示されるので道に迷ってさまよい歩くということがなくなるのでとても安心です。

サイト管理人ヒッキーの似顔絵スマホを持っているのであれば、とにかく何か一つはアプリを入れておき、使い方を理解しておいたほうが良いでしょう。

また、多くのアプリでは、電波が届かない時のために、事前に地図をダウンロートしてスマホに保管しておくことができるようになっています。

そこまでやっていれば、道迷いで遭難するようなことはなくなります。

ただ、地図のダウンロードには、無料のアプリと有料のアプリがあるので注意が必要です。この「コンパス」は地図のダウンロードはすべて無料です。

登山アプリ「コンパス」のおすすめポイント

私は「コンパス」を使って登山をしたのは、まだ6回ほどなのですが、気に入っているところはいくつもあります。

他のアプリは使ったことがないので比較はできませんが、不満に感じるところは今のところありません。

おすすめポイント1:ウォークポイントを通過するとポイントが貯まる

「コンパス」の地図には、山頂などにウォークポイントという金色の丸い山のマークが表示されています。

そのポイントを通過すると自動的にポイントが貯まるしくみになっていて、そのポイントに応じて抽選でスポンサー企業が提供する賞品がもらえるのです。

このウォークポイントは、標高700m以上の山頂にあり、登山計画書を作成し、登山開始時に登山届を提出したあとにこのウォークポイントを通過すると自動的にポイントが貯まっていくしくみになっています。

コンパスのサイトにある地図でこのウォークポイントを見ると日本全国に登り切れないくらいあるのがわかります。ただ、これが案外、山へ登る動機になって山へ行くのが待ち遠しくなったりします。

このポイントは、4月1日から翌年の3月31日までを1年度としてその間に貯まったポイントに応じてスポンサー企業から提供された商品を抽選でもらうことができます。

ちなみに私は2019年度には、アミノバイタル(14本入り/3,124円相当)を一箱頂きました。

抽選で当たったアミノバイタルの画像

当選したアミノバイタル(3,000円相当)が送られてきました!

おすすめポイント2:遭難時に自動的に通知してくれる

「コンパス」で登山ルートを作成し、登山当日にアプリを起動し「登山スタート」ボタンを押すと自動的に緊急連絡先に登山を始めたという通知が届くようになっています。

そして下山後に「下山通知」ボタンを押して登山を終了するのですが、この「下山通知」ボタンを押さずに7時間が経過すると自動的に緊急連絡先に下山していないという通知が届くようにもなっています。

その場合、下山していないという通知を受け取った緊急連絡先の人は、まず本人に電話し、通なければ警察へ連絡してくれることになるので遭難時には助かる確率は高くなります。

特に単独登山者の方にはありがたい機能だと思います。

もちろん「下山通知」ボタンを押し忘れただけという場合もあるでしょう。

その時のために、まずは本人のスマホに何度か「下山通知」ボタンを押し忘れていませんかという確認メッセージが届くようになってます。

それでも「下山通知」ボタンが押されなかった場合に、緊急連絡先に通知がいくというしくみです。

おすすめポイント3:1時間先の天気が地図上をクリックするだけでわかる

「コンパス」には、「てるぼうず」という地点気象予報アプリが入っています。

そのため地図上の好きな場所を指でタッチするだけでその地点の1時間先の天気予報が表示されます。

あまり天気の良くない日に登った場合などはとても役立つ機能ではないでしょうか。

てるぼうずの表示例の画像

パソコンでコンパスの地図を表示して磐梯山をクリックしてみると、画面の右上に磐梯山の地点気象予報が表示されます。

「5月20日(水)1時間後の天気は雨、4℃東2m」と書かれています。これはスマホでも同じで、スマホで表示した地図の好きな場所を指でタッチするとその場所の1時間後の天気予報が表示されます。

ただ、このサービスを利用できるようにするためには、規約に同意する必要があります。

パソコンであれば、「コンパス」のトップページの中段にある「てるぼうず」をクリックし、表示されたページの一番下にある「本サービスを利用するにあたっての留意点」をよく読んで同意します。

スマホの場合は、「コンテンツ」→「てるぼうず」へ進み、表示されたページの一番下にある「本サービスを利用するにあたっての留意点」をよく読んで同意すると地図上を指でタッチするとその場所の1時間先の天気が表示されるようになります。

おすすめポイント4:パソコンとスマホでデータを共有できる

前述の通り、パソコンで登山ルートなどの登山計画書を作成できるのはとても便利です。

パソコンの大きな画面で歩きたいルートをマウスでクリックしていくだけで行程表ができてしまうだけでなく、概算所要時間まで自動的に表示してくれます。

また休憩ポイントや山頂での休憩時間なども自由に修正できるので、より正確な時間が予想できるようになります。

この登山計画書は作成途中でも自由に保存しておくこともできますし、作成後はパソコンであれば、紙に印刷することもできます。

一枚は自宅用、もう一枚は登山口の登山ポスト用に印刷しておけば、登山届を手書きする必要もありません。

自宅のパソコンでじっくり作成しておけば、あとは登山当日に「登山スタート」ボタンを押すだけで済みます。

おすすめポイント5:「いまここ」アプリで現在地を通知できる

登山中に行動不能になった場合などに、自分の現在地を正確に伝えるのに便利な機能です。また、家にいる家族などに「今はこのあたりにいます」というお知らせ代わりに随時送っておくのもいいかも知れません。

「いまここ」ボタンを押すだけで緊急連絡先に自分が今いる場所を伝えることができるので、救助要請をする場合に現在地が特定しやすいため短時間で救助してもらうことができるのではないでしょうか。

「いまここ」ボタンの場所を赤枠で示した写真

「いまここ」ボタンは、地図を表示している時には隠れているため、右の赤枠で囲まれているボタンをタッチして表示させます。

おすすめポイント6:「あしあと」アプリで登山データの詳細がわかる

下山後に自宅で登山の詳しいデータがわかるのがこの「過去のあしあと」という機能です。

どんな記録が確認できるのかというと、

  1. 自分が歩いたルート
  2. 登山開始時間及び終了時間
  3. 歩行距離
  4. 歩行時間
  5. 累積標高
  6. 標高グラフ

をスマホで確認できます。

「コンパス」では、過去に登った山の記録を簡単に確認することができます。下の写真が、私が過去に登った山の一覧です。

過去に登った山の一覧がスマホに記録されています。

そして確認したい過去の登山記録を指でタッチすると歩いた登山ルートが青い線で地図上に表示されます。

実際に歩いた登山ルートが青線で表示されている画像

これは東京の檜原村にある槇寄山を往復した時の記録です。途中には大羽根山という標高700mを越える山にも立ち寄れるので1回の登山で2ポイントゲットできました。

やはり山に登ってポイントが獲得できるのって楽しいもんです!

歩行距離などの登山記録がスマホで確認できます

そして地図の上には詳細が表示されています。

スタート時間、ゴール時間、歩行距離、歩行時間、累積標高などとても参考になる情報が記録されています。

また右側には標高グラフと書かれた黄色いボタンがあります。これをタッチするとグラフで標高差を表示できるのでとても参考になります。

標高グラフ

まとめ

この登山アプリは、登山に必要な基本的な機能を満たしているだけでなく、登れば登るだけポイントを獲得でき、それに応じてプレゼントが当たるチャンスが広がるという遊びもある使って楽しいアプリです。

パソコンで記事を書く青年のイラスト私がこのアプリを使い始めたのは2020年3月で、結局2019年度(2019年4月1日~2020年3月31日)には5ポイントしか獲得できませんでした。

しかし、4月にはアミノバイタル(3,000円相当)が突然送られてきてビックリしました。きっと後発のアプリでまだ利用者が少なかったのではないでしょうか。

でもとってもうれしかったのを覚えています。

そこで4月にはガンガン登ろうと張り切っていたら、コロナ自粛です。4月上旬に2回の登山を行ったあとに緊急事態宣言が発令され、それ以降は全く登れていません。

ただ、自宅できることはあります。

登山計画書の作成です!

この「コンパス」では、登山計画書は事前に何枚でも作成し、保存しておくことができるのです。

パソコンで地図を開いて、登山ルートをマウスでクリックしていくだけで、登山計画書を何か所分も作成し、保存しておくことができます。

私はもう4ケ所分の登山計画書を作成保存しています。

日付は実際に登る日に修正すればいいので、登山ルートと所要時間だけネットなどで情報収集しておいてできるだけ詳細に記入しておくと、あとで実際に歩いた時間と照合すれば、自分の体力や筋力を知ることができて楽しいものです。

まずはパソコン版「コンパス」で登山計画書の作成に慣れ、それからスマホのアプリをダウンロードして、スマホでの「コンパス」の使用方法に今のうちに慣れておくと良いと思います。

「コンパス」のPCサイト:山と自然ネットワーク「コンパス」

「コンパス」のスマホアプリ:グーグルプレイなどから「登山 コンパス」等で検索してダウンロードしてください。

タイトルとURLをコピーしました