12月
12月の登山は、積雪期にあたるため登れる山は限られてきます。
でも、こんな時こそ普段見向きもしないような低山を歩いてみるというのはいかがでしょう。きっとどんな山にも新しい発見があるものです。
そして探してみると自分の住んでいる地域の近くにも登山道がしっかりと整備されている低山がたくさんあることに気づくことでしょう。
しかも実際に登ってみると低山ながら山頂からの眺めがよかった場合は、なんか得した気分になるものです。
マイカー登山者に必要な情報が満載!
12月の登山は、積雪期にあたるため登れる山は限られてきます。
でも、こんな時こそ普段見向きもしないような低山を歩いてみるというのはいかがでしょう。きっとどんな山にも新しい発見があるものです。
そして探してみると自分の住んでいる地域の近くにも登山道がしっかりと整備されている低山がたくさんあることに気づくことでしょう。
しかも実際に登ってみると低山ながら山頂からの眺めがよかった場合は、なんか得した気分になるものです。
今熊山、刈寄山の基本情報 刈寄山山頂 今熊山から刈寄山のルートを歩くのは、今回で2度目。 実際に歩いてみるとよく覚えている場所と全く覚えていない場所があることに気づきました。 一番驚いたのは、今熊山か ...
高尾山、小仏城山の基本情報 高尾山山頂 12月末の冷え込んだ朝、あまりの寒さに心が折れそうになりながら身支度を整え、朝の6時半に自宅を出発しました。 そして7時55分に日影沢林道駐車スペースに予定通り ...
2023/2/18 丸山
丸山の基本情報 丸山山頂展望台 丸山の一番の魅力は、何と言っても山頂にある展望台からの眺めです。 秩父を代表する山の武甲山、日本百名山の両神山、群馬県の赤城山、栃木県の日光白根山、男体山そして茨城県の ...
高指山、物見山、日和田山の基本情報 高指山山頂からの展望 今回の登山ルートの見どころは、男岩・女岩になる予定だったのですが、長い間立入禁止になっていた高指山(たかさしやま)の山頂が整備されて登れるよう ...
2~3時間コース 日本二百名山 12月 2012年(平成24年) 東京都
2023/2/27 大岳山
大岳山の基本情報 大岳山は御岳山側から登るのが一般的なのでしょうが、御前山と大岳山を一日で両方とも登ってしまいたい場合には大ダワ峠を起点にすると良いでしょう。車で大ダワ峠(標高994m)まで登れるので ...
2023/3/1 赤ぼっこ
赤ぼっこの基本情報 青梅市の市街地のこれほど近い場所にこれほど展望の良い場所があったなんて気がつきませんでした。健脚の方には物足りないコースかも知れませんが、冬場の雪のない安全なコースを探している方に ...
刈寄山の基本情報 刈寄山も標高は高くないので、登山適期は秋から早春になります。他の標高の高い山が積雪で登れない時期に運動不足を解消するために利用するのがピッタリの山です。 週末でも訪れる人も少なく、静 ...
2023/3/16 大霧山
大霧山の基本情報 大霧山の登山ルートとしては、単純に駐車場と大霧山の山頂を往復するルートと大霧山から定峰峠を経由して白石峠まで歩き、白石車庫方面へ下山し、バス或いは徒歩で駐車場まで戻るという周回ルート ...
高尾山、景信山の基本情報 高尾山展望台 冬の高尾山は、樹木の葉が落ちて見晴らしはさらに良くなります。さらに空気も乾燥するため遠くの山々もくっきりと見えるようになるため、展望台からの見晴しは言葉を失いま ...
© 2023 マイカー登山者のための駐車場情報