4月
4月は何と言っても桜の季節です。
実のところ山頂や登山口などに桜が咲く山は意外とあるものです。
しかしながら満開の時期にあたることはそうそうありません。
特に青い空とピンク色の桜の花を同時に写真におさめることができるチャンスはさらに減ってしまいます。
「4月」カテゴリーでは、そんな桜の花を楽しめる山のほか、4月に私が登った山を紹介しています。
マイカー登山者に必要な情報が満載!
4月は何と言っても桜の季節です。
実のところ山頂や登山口などに桜が咲く山は意外とあるものです。
しかしながら満開の時期にあたることはそうそうありません。
特に青い空とピンク色の桜の花を同時に写真におさめることができるチャンスはさらに減ってしまいます。
「4月」カテゴリーでは、そんな桜の花を楽しめる山のほか、4月に私が登った山を紹介しています。
浅間嶺、松生山の基本情報 浅間嶺と三頭山(撮影:2023年4月27日) 浅間嶺といえば、払沢の滝方面から登るのが一般的ですが、上川乗方面からのルートは所要時間が短いので初心者の方でも安心して登れるので ...
2023/4/21 御前山
御前山の基本情報 御前山山頂からの展望(撮影:2023年4月10日) 駐車場から1時間ほど登った場所にあるサス沢山にはいつの間にか展望デッキが整備され、素晴らしい見晴しを楽しめるようになっていました。 ...
景信山、陣馬山の基本情報 陣馬山山頂(撮影:2023年4月4日) 景信山、陣馬山の山頂からは、どちらも素晴らしい展望を楽しむことができます。 特に晴れた日は言い尽くせないほどの満足感に浸れる山なので一 ...
物見山、スカリ山の基本情報 スカリ山山頂からの展望 物見山とスカリ山の登山適期は、空気の乾燥する晩秋から早春です。 積雪で標高の高い山に登れない時には、低山ながら展望の楽しめる山を見つけて歩きまわるの ...
2023/7/28 日の出山
日の出山の基本情報 日の出山山頂 日の出山の山頂には山桜の木が植えられており、運がいいと山頂で花見を楽しめます。 ただ今年は山頂にまだ白い雪が残っているくらいなので山頂での花見というわけにはいきません ...
2023/2/27 浅間嶺
浅間嶺、松生山の基本情報 浅間嶺展望台と三頭山(入沢山より) 浅間嶺展望台からの見晴しは、東京都の山の中でもトップクラスなので登山口もたくさんあります。その中で一番人気のコースは、浅間尾根登山口から払 ...
大羽根山、槇寄山の基本情報 槇寄山山頂からの眺望 ちょっとマイナーな山ですが、標高900mでの尾根歩きはなかなか気持ちの良いものです。 また数馬峠、峠、西原峠そして槇寄山と展望を楽しめる場所もたくさん ...
2023/2/27 御前山
御前山の基本情報 御前山山頂 御前山に登るのならば、奥多摩湖側からのコースが正規のルートなのですが、急登が多くて案外大変でした。 山頂は樹木に覆われていて、展望を楽しむことは殆どできませんが、かろうじ ...
2023/9/11 三頭山
三頭山、大沢山の基本情報 三頭山 山名 ①三頭山(みとうさん)、②大沢山(おおさわやま) 標高 ①三頭山:1,524.5m、②大沢山:1,482m 場所 東京都西多摩郡檜原村数馬 駐車場 都民の森駐車 ...
伊豆ケ岳の基本情報 大人から子供まで誰でも手軽に登れる伊豆ケ岳は、埼玉県西部の小学校の生徒なら学校行事として登った経験があるはずです。それほどポピュラーな山です。 伊豆ケ岳山頂にある看板 山名 伊豆ケ ...
2023/3/1 関八州見晴台
関八州見晴台の基本情報 関八州見晴台の魅力は、山頂からの見晴しが抜群なことと登山ルートが豊富で、自分の体力に応じて歩く距離を自由に選択できることです。最短コースだと3時間前後で往復できますし、健脚の方 ...
棒ノ嶺(棒の折山)の基本情報 棒ノ嶺(棒の折山)の山頂は広く開けていて、テーブルベンチや屋根付きの休憩舎もあり、ゆっくりと展望を楽しみながら休憩することができます。また4月中旬から下旬には山頂の桜が満 ...
2023/7/30 越上山
越上山、スカリ山の基本情報 越上山(おがみやま)の山頂は、樹林に囲まれて全く展望はありませんが、冬の間のトレーニング登山の目的地としてたまに利用しています。 越上山(手前)と関八州見晴台(奥) 奥に見 ...
天覧山、多峯山、龍崖山の基本情報 天覧山山頂の展望デッキ 飯能市内にある3つの低山をめぐるコースは、冬の寒い時期が一番の登山適期です。いづれの山の山頂からもすばらしい展望がそれなりに楽しめます。天覧山 ...
2023/3/16 蕨山
蕨山(わらびやま)の基本情報 蕨山展望台 蕨山展望台は蕨山の山頂ではありません。ただ本当の山頂は、樹林に囲まれて全く見晴らしが利かないので私はいつもこの展望台までしか行かないようにしています。 蕨山展 ...
2023/3/16 本仁田山
本仁田山の基本情報 本仁田山は隣の川乗山(川苔山)と比べると山頂からの展望はイマイチなためか人気も今ひとつのようです。ただ、そんな本仁田山も大ダワを経由するルートに変更するだけで、雲取山方面を眺めるこ ...
景信山、陣馬山の基本情報 陣馬山の山頂に立つ白馬のモニュメントがとても印象的な山です。山頂は広く開けていて、茶屋が2~3軒営業していて手ぶらで来てもランチの心配はいりません。展望は素晴らしく360度ど ...
浅間嶺、松生山の基本情報 浅間嶺の山頂は細長い稜線上にあるのですが、見晴らしは最高です。奥多摩の山並みをまじかに眺められるだけでなく、富士山も見えます。山頂にはベンチも設置されているので、ゆっくりと座 ...
© 2023 マイカー登山者のための駐車場情報