東京都
東京都の西部には、高尾山をはじめ素晴らしい山が数多くあり、登山ルートもとてもしっかりと管理されています。
特に登山者の安全を配慮し、案内板の設置や山頂にはインスタ映えがするように山頂名が刻まれた看板が新設されています。
さらに奥多摩方面まで行くとさらに標高の高い雲取山、七ツ石山、大岳山などがあり、健脚の方でも満足できる山もあり、登山経験や体力に応じた山選びができるのも魅力の一つです。
マイカー登山者に必要な情報が満載!
東京都の西部には、高尾山をはじめ素晴らしい山が数多くあり、登山ルートもとてもしっかりと管理されています。
特に登山者の安全を配慮し、案内板の設置や山頂にはインスタ映えがするように山頂名が刻まれた看板が新設されています。
さらに奥多摩方面まで行くとさらに標高の高い雲取山、七ツ石山、大岳山などがあり、健脚の方でも満足できる山もあり、登山経験や体力に応じた山選びができるのも魅力の一つです。
2023/3/18 日の出山
日の出山の基本情報 日の出山山頂/東京都青梅市 (2023年1月10日撮影) 2023年の第1回目の登山に選んだ山は、日の出山です。 自宅から比較的近くて山頂からの展望が素晴らしいというのが選んだ理由 ...
今熊山、刈寄山の基本情報 刈寄山山頂 今熊山から刈寄山のルートを歩くのは、今回で2度目。 実際に歩いてみるとよく覚えている場所と全く覚えていない場所があることに気づきました。 一番驚いたのは、今熊山か ...
高尾山、小仏城山の基本情報 高尾山山頂 12月末の冷え込んだ朝、あまりの寒さに心が折れそうになりながら身支度を整え、朝の6時半に自宅を出発しました。 そして7時55分に日影沢林道駐車スペースに予定通り ...
天目山の基本情報 天目山山頂 天目山の山頂はご覧の通りとても狭く、ベンチ等座って休憩できる場所はありません。 5人も山頂に立てばいっぱいという感じで、人がいれば決して長居はしたくないのですが、山頂から ...
高水三山の基本情報 岩茸石山山頂 高水三山に登るのは、今回で6年ぶり2回目になります。 登山ルートは前回と全く同じルートにしたのですが、途中の登山道の様子など山頂の様子以外はあまり覚えていないことに驚 ...
麻生山、日の出山の基本情報 麻生平から日の出山山頂を臨む 麻生山に登るのは、丸4年ぶり。 私は晴れ男なのか、4年前も今日と同じように雲一つない快晴でした。 麻生平から日の出山山頂の写真も4年前と違いが ...
2023/2/18 大岳山
大岳山の基本情報 大岳山山頂 大岳山への登山口は、大きく分けて3つあります。 一つ目は、青梅方面から御岳山を経由するルートで一番メジャーなコースになります。 二つ目は檜原村方面から富士見台を経由するル ...
2023/2/18 土俵岳
土俵岳(どひょうだけ)の基本情報 土俵岳からの展望 ネットで検索しても土俵岳に関する写真や情報は、あまり見つかりません。 ということは・・・、 ①山頂からの見晴しは期待できない・・・ ②山頂に広いスペ ...
御前山の基本情報 御前山山頂 私が御前山に登ったのは今回で4回目。 奥多摩湖側から2回と大ダワ側から1回。そして都民の森、体験の森側から登るのは今回が初めてです。 今回6年ぶりに登ってみて一番驚いたの ...
2023/2/18 日の出山
日の出山の基本情報 日の出山山頂 日の出山の山頂には山桜の木が植えられており、運がいいと山頂で花見を楽しめます。 ただ今年は山頂にまだ白い雪が残っているくらいなので山頂での花見というわけにはいきません ...
2023/2/27 浅間嶺
浅間嶺、松生山の基本情報 浅間嶺展望台と三頭山(入沢山より) 浅間嶺展望台からの見晴しは、東京都の山の中でもトップクラスなので登山口もたくさんあります。その中で一番人気のコースは、浅間尾根登山口から払 ...
大羽根山、槇寄山の基本情報 槇寄山山頂からの眺望 ちょっとマイナーな山ですが、標高900mでの尾根歩きはなかなか気持ちの良いものです。 また数馬峠、峠、西原峠そして槇寄山と展望を楽しめる場所もたくさん ...
2023/2/27 浅間嶺
浅間嶺の基本情報 浅間嶺展望台 今回は、浅間尾根登山口側から浅間嶺展望台までを往復するルートを歩いてみました。 3月下旬の雲一つない快晴の日、風は弱いながらも気温は低く、陽の当らない場所の霜柱は午後に ...
2023/2/27 小仏城山
小仏城山の基本情報 小仏城山山頂 小仏城山は、この山だけを目指して登るという方は少ないようで、高尾山から景信山へ向かう途中に通りがかる山との印象が強いようです。 ただ小仏城山の山頂は展望も素晴らしいし ...
2023/2/27 景信山
景信山の基本情報 景信山山頂 景信山の山頂からの展望は、高尾山よりもはるかに素晴らしいのに裏高尾に位置しているため交通の便が悪くあまり混まないのがうれしいところです。 今回のコースは1周しても2時間か ...
2023/2/27 戸倉城山
戸倉城山の基本情報 下の写真は、五日市市内から車で秩父多摩国立公園十里木駐車場へ向かう途中の車道から撮影したものです。山頂は五日市方面が開けていて東京の高層ビル群まで見通せる低山ながら眺めの素晴らしい ...
2023/2/27 勝峰山
勝峰山の基本情報 標高は低い山ですが、日の出町の街並みや東京方面の見晴しは素晴らしいものがあります。またこの山を起点にして麻生山や日の出山まで歩くことも可能です。 勝峰山展望台より 山名 勝峰山(かつ ...
東京都 2~3時間コース 日本二百名山 12月 2012年(平成24年)
2023/2/27 大岳山
大岳山の基本情報 大岳山は御岳山側から登るのが一般的なのでしょうが、御前山と大岳山を一日で両方とも登ってしまいたい場合には大ダワ峠を起点にすると良いでしょう。車で大ダワ峠(標高994m)まで登れるので ...
2023/2/27 御前山
御前山の基本情報 御前山山頂 御前山に登るのならば、奥多摩湖側からのコースが正規のルートなのですが、急登が多くて案外大変でした。 山頂は樹木に覆われていて、展望を楽しむことは殆どできませんが、かろうじ ...
2023/2/27 赤ぼっこ
赤ぼっこの基本情報 青梅市の市街地のこれほど近い場所にこれほど展望の良い場所があったなんて気がつきませんでした。健脚の方には物足りないコースかも知れませんが、冬場の雪のない安全なコースを探している方に ...
© 2023 マイカー登山者のための駐車場情報