谷川岳

6月

6月は梅雨の季節。

それでも梅雨の晴れ間に当たれば、空気の澄んだ最高の登山日和の中で登山を楽しむことができます。

また低山であれば雨に濡れてもそれほど寒いということはないので、わざと雨の日にレインウェアを着込んで静かな山道を歩いてみるというのも「あり」だと思います。

6月の登山記録

三頭山(西峰)山頂

東京都 4~5時間コース 6月 2023年(令和5年)

三頭山

2023/7/16    

三頭山の基本情報 三頭山(西峰)山頂(撮影:2023年6月4日) ご覧の通り三頭山(西峰)の山頂も樹林に囲まれていて、山頂からの見晴しはあまり良いとは言えません。 それでも樹林の間からは富士山や雲取山 ...

物見山

2020年(令和2年) 埼玉県 2~3時間コース 6月

物見山

2023/2/18    

物見山の基本情報 物見山山頂広場 何らか事情で登山や定期的な運動から遠ざかっていた場合、自分の体力や筋力を過信するのは禁物です。 まずは標高の低い低山で自分のからだの状態を確認するようにしましょう。 ...

天覧山山頂テラス

埼玉県 2時間以内コース 6月 2020年(令和2年)

天覧山

2023/2/18    

天覧山の基本情報 天覧山山頂にあるコンクリート製の展望テラス 天覧山の山頂には、コンクリート製のテラスがあり、東側から西側を見渡すことができます。 晴れていれば神奈川県の丹沢の山々や富士山、東京都大岳 ...

二の鳥居

埼玉県 2~3時間コース 6月 2020年(令和2年)

日和田山~物見山

2023/2/18    

日和田山、物見山の基本情報 二の鳥居からの眺めは気分爽快です! 日和田山から物見山のコースは、今回の往復ルートだけでなく、健脚の方であれば、鎌北湖まで下り宿谷の滝を経由して戻ってくるルートなども設定で ...

群馬県 2~3時間コース 日本百名山 6月 2007年(平成19年)

赤城山(鈴ケ岳)

2023/3/1    

赤城山(鈴ケ岳)の基本情報 黒桧山へ登る登山道の途中からみた鈴ケ岳は、高さもなく楽に登れそうな気がしますが、駐車場からのアプローチが長く、しかもアップダウンが何度もあるため結構疲れます。 特に帰りにも ...

2007年(平成19年) 群馬県 2~3時間コース 日本百名山 6月

赤城山(鍋割山)

2023/3/1    

鍋割山の基本情報 鈴ケ岳の登山道からは荒山から鍋割山までの登山ルート全体を見渡せます。荒山の山頂は狭いうえ深い森に囲まれて全く展望がないため今回は省略し、まっすぐ鍋割山へ向かいました。その後、駐車場を ...

6月 2017年(平成29年) 東京都 3~4時間コース

本仁田山(鳩ノ巣~奥多摩縦走)

2023/3/18    

本仁田山の基本情報 本仁田山(ほにたやま)の山頂は、樹木が一部伐採され、以前よりもずっと見晴らしが良くなりました。特に以前は西側は完全に樹木で視界が遮られていたのですが、すっかり見通しが良くなり、魅力 ...

埼玉県 3~4時間コース 6月 2019年(H31/R1)

武川岳(名郷発)

2023/3/18    

武川岳の基本情報 武川岳の山頂は樹林に囲まれていて見晴らしはあまりよくないのですが、唯一棒ノ嶺や蕨山方面は見通すことができます。焼山まで足を伸ばせば武甲山の素晴らしい眺めを楽しむことができるのでおすす ...

六ツ石山山頂

東京都 4~5時間コース 6月 2019年(H31/R1)

六ツ石山(水根から往復)

2023/7/28    

六ツ石山の基本情報 六ツ石山と鷹ノ巣山(日の出山より) 雪の残る2月。 東京都の日の出山に登った時に撮った六ツ石山と鷹ノ巣山の写真です。雲取山は鷹ノ巣山のちょうど真裏になるので日の出山の山頂からは見え ...

日本百名山 6月 2007年(平成19年) 埼玉県 5~6時間コース

両神山

2023/3/16    

両神山の基本情報 両神山は、埼玉県のいろんな山から見ることができますが、下の写真は関八州見晴台の山頂から見たものです。マイカーでも登山口までかなり遠いので滅多に登ることはありませんが、新緑や紅葉の季節 ...

東京都 5~6時間コース 6月 2019年(H31/R1)

七ツ石山

2023/7/28    

七ツ石山の基本情報 丹波山村村営無料駐車場(小袖乗越駐車場)から約3時間で到着する七ツ石山の山頂の半分は樹林に覆われていて見通しがきかないのですが、日当たりはとても良く明るく開放的な山です。 それでも ...

© 2023 マイカー登山者のための駐車場情報