武甲山

埼玉県

埼玉県西部には、両神山、武甲山など数多くの魅力的な山があり、四季を通じて多くの登山客でにぎわっています。

鉄道を利用する場合は、八高線または西武秩父線の各駅を起点に登山ルートを考えると良いでしょう。

また登山口周辺には駐車場も多く、マイカー登山でも十分に登山を楽しむことができます。

そして温泉や道の駅、農産物直売所も数多くあるので下山後の楽しみもあります。

埼玉県の山は、標高がそれほど高くなく1,000m前後の山が多いので、登山初心者の方から子供連れや中高年の方までどなたでも自分のレベルに合った山を選び、それぞれの楽しみ方を満喫することができます。

注意

飯能市登山道通行止め情報 → 飯能市

越生町登山道通行止め情報 → 越生観光ナビ

埼玉県の山一覧

堂平山山頂

2023年(令和5年) 埼玉県 4~5時間コース 5月

笠山~堂平山(笠山神社発)

2023/6/1    ,

笠山、堂平山の基本情報 堂平山山頂(撮影:2023年5月16日) 堂平山は、山頂からほぼ360度の展望を楽しめるとても魅力的な山です。 さらにうれしいことに山頂に設置されている山座同定板が新調されてい ...

越上山と関八州見晴台

埼玉県 3~4時間コース 3月 2023年(令和5年)

スカリ山~越上山

2023/4/12    ,

スカリ山、越上山の基本情報 越上山山頂(撮影:2023年3月20日) 越上山の山頂は樹林に囲まれていて展望が殆どないため訪れる人の少ない山です。 ただ越上山の山容は、ふたこぶラクダの背のような形をして ...

伊豆ケ岳山頂

埼玉県 3~4時間コース 3月 2023年(令和5年)

伊豆ケ岳

2023/3/18    

伊豆ケ岳の基本情報 伊豆ケ岳山頂(撮影:2023年3月9日) 伊豆ケ岳の代表的な登山コースといえば、正丸駅から子の権現を経由して吾野駅へ下るルートですが、マイカー登山の場合はなかなかそうはいきません。 ...

スカリ山山頂

埼玉県 3~4時間コース 2月 2023年(令和5年)

ユガテ~スカリ山

2023/7/30    

スカリ山の基本情報 スカリ山山頂(撮影:2023年2月27日) 鎌北湖第一駐車場を起点にした登山は、体力に応じて様々なルートを設定できるため、初心者からベテランまで楽しむことができます。 今回は、久し ...

鐘撞堂山山頂からの展望

埼玉県 2時間以内コース 2月 2023年(令和5年)

鐘撞堂山

2023/3/18    

鐘撞堂山の基本情報 鐘撞堂山山頂(撮影:2023年2月17日) 鐘撞堂山は、標高が330mしかなく30分ほどで登れてしまう超初心者向きの低山ですが、山頂からの展望はファーストクラスです。 見晴らしは3 ...

宝登山山頂より

埼玉県 2~3時間コース 2月 2023年(令和5年)

宝登山

2023/3/18    

宝登山の基本情報 宝登山山頂より(撮影:2023年2月17日) 宝登山の山頂は樹林に囲まれているのですが、秩父盆地側(南側)はとても見晴らしが良く、素晴らしい展望を楽しむことができます。 山頂の南側斜 ...

丸山山頂展望台

2022年(令和4年) 埼玉県 4~5時間コース 12月

丸山~日向山

2023/2/18    

丸山の基本情報 丸山山頂展望台 丸山の一番の魅力は、何と言っても山頂にある展望台からの眺めです。 秩父を代表する山の武甲山、日本百名山の両神山、群馬県の赤城山、栃木県の日光白根山、男体山そして茨城県の ...

破風山山頂

埼玉県 4~5時間コース 11月 2022年(令和4年)

破風山

2023/2/18    

破風山の基本情報 破風山山頂 破風山山頂からの展望は素晴らしいの一言。 ただ鎖場やロープ場がたくさんあり、油断すると大怪我をしてしまう可能性があるので注意が必要です。 さらに鎖場やロープ場では、上りと ...

大霧山

11月 2022年(令和4年) 埼玉県 4~5時間コース

大霧山(~定峰峠経由)

2023/2/18    

大霧山の基本情報 大霧山山頂(後頭部) 大霧山の山頂は、南側が樹木に覆われていて一切展望がないのですが、反対側の見晴しは素晴らしく、武甲山、両神山、浅間山、赤城山そして日光の男体山まで眺めることができ ...

武甲山

埼玉県 3~4時間コース 日本二百名山 10月 2022年(令和4年)

武甲山

2023/2/18    

武甲山の基本情報 武甲山/あしがくぼ果樹公園より 標高が1,304mと聞くと高そうに感じるかも知れませんが、61歳の私でも登り2時間ちょうどで登れてしまいます。 以前は複数あった登山ルートも大雨による ...

山頂直下

埼玉県 4~5時間コース 9月 2022年(令和4年)

棒ノ嶺(棒の折山)

2023/2/18    ,

棒ノ嶺(棒の折山)の基本情報 棒ノ嶺(棒の折山)にある山頂の看板 約2年半ぶりに棒ノ嶺(棒の折山)を登ってみて一番驚いたのが山頂の荒廃ぶりです。 あれだけ広々としていた山頂は、背丈以上に伸びた草で向こ ...

正面の展望

埼玉県 2~3時間コース 3月 2022年(令和4年)

スカリ山(鎌北湖発)

2023/7/30    ,

スカリ山の基本情報 スカリ山山頂 今回のコースは、鎌北湖第一駐車場を起点とした周回コースで、2時間前後で1周まわれてしまう初心者向きのコースになっています。 見どころはそれほどありませんが、コロナ禍の ...

関八州見晴台山頂

埼玉県 4~5時間コース 3月 2022年(令和4年)

関八州見晴台

2023/2/18    ,

関八州見晴台の基本情報 関八州見晴台山頂 2022年の2回目の登山は、関八州見晴台にしました。 コロナ禍であることもあり、混雑しない平日をねらって来てみたのですが、残念なことに天気はずっと曇ったまま。 ...

高指山山頂からの展望

2~3時間コース 12月 2021年(令和3年) 埼玉県

高指山

2023/2/18    , ,

高指山、物見山、日和田山の基本情報 高指山山頂からの展望 今回の登山ルートの見どころは、男岩・女岩になる予定だったのですが、長い間立入禁止になっていた高指山(たかさしやま)の山頂が整備されて登れるよう ...

堂平山山頂

埼玉県 4~5時間コース 11月 2021年(令和3年)

笠山~堂平山

2023/2/18    ,

笠山、堂平山の基本情報 堂平山山頂 今回は、ヤマメの里公園駐車場から笠山、七重峠を経由し堂平山へ登り、下山は白石峠まで足を伸ばさずに七重峠に引き返し、そこから白石車庫へ下るルートにしてみました。 その ...

多峯主山

2021年(令和3年) 埼玉県 2時間以内コース 10月

天覧山~多峯山

2023/2/18    ,

天覧山、多峯山の基本情報 駐車場から見た天覧山 飯能市民会館の駐車場の正面に見えるのが天覧山です。 天覧山の山頂へは、駐車場からは20分ほどで到着してしまいますが、展望台からの眺めは素晴らしいものがあ ...

日和田山手前にある二の鳥居より

埼玉県 2~3時間コース 9月 2021年(令和3年)

日和田山~物見山

2023/2/18    ,

日和田山、物見山の基本情報 日和田山手前にある二の鳥居 コロナによる緊急事態宣言とワクチン接種のため結局4ケ月ほど登山のみならず激しい運動も控えていました。 そのため体力及び筋力は間違いなく落ちている ...

スカリ山

埼玉県 3~4時間コース 4月 2021年(令和3年)

物見山~スカリ山(鎌北湖発)

2023/7/30    ,

物見山、スカリ山の基本情報 スカリ山山頂からの展望 物見山とスカリ山の登山適期は、空気の乾燥する晩秋から早春です。 積雪で標高の高い山に登れない時には、低山ながら展望の楽しめる山を見つけて歩きまわるの ...

2021年(令和3年) 埼玉県 4~5時間コース 3月

関八州見晴台~顔振峠

2023/2/18    

関八州見晴台の基本情報 関八州見晴台 山頂広場 2021年春。 関八州見晴台の登山道は、傘杉峠と黒山三滝のルートが未だに通行止めですが、それ以外は復旧工事が行われたため歩けるようになっていました。 そ ...

丸山山頂の展望台

2019年(H31/R1) 埼玉県 4~5時間コース 1月

丸山

2023/2/18    

丸山の基本情報 丸山山頂の展望台 山頂にこれほど大きな展望台のある山もめずらしいのではないでしょうか。 展望台の上にあがれば、期待通りの素晴らしい眺めが広がります。 特に空気の乾燥する冬は、遠く群馬県 ...

© 2023 マイカー登山者のための駐車場情報