8月
8月は夏山登山のベストシーズン。
できるだけ見晴らしの良い名山に登りたいものです。
夏の強い日差しも標高の高い山であれば、吹く風も涼しく気持ちよいものです。
マイカー登山者に必要な情報が満載!
8月は夏山登山のベストシーズン。
できるだけ見晴らしの良い名山に登りたいものです。
夏の強い日差しも標高の高い山であれば、吹く風も涼しく気持ちよいものです。
三壁山、高沢山、エビ山の基本情報 野反湖(三壁山への登山道より) 野反湖の周辺には三壁山、エビ山、白砂山など展望の素晴らしい山がいくつもあります。今回は、三壁山からカモシカ平へ立ち寄って、高沢山そして ...
にゅうの基本情報 他の八ヶ岳の名峰とは違い、あまり名前の知られていない山ですが、見どころは案外たくさんあります。白駒池とその周辺の太古の森、にゅうの山頂からの展望、中山峠や高見石からの見晴しなどそれほ ...
日本百名山 8月 2003年(平成15年) 長野県 3~4時間コース
2023/3/1 蓼科山
蓼科山の基本情報 蓼科山山頂全景 蓼科山の山頂は大きな石がゴロゴロした広大な広場が広がっており、大きな樹木が1本も生えておらず、別の惑星に来たような感じさえします。 写真奥のところまで行くと山座同定盤 ...
山梨県 3~4時間コース 日本百名山 8月 2004年(平成16年)
大菩薩嶺の基本情報 大菩薩嶺の山頂は樹林に囲まれていて何も見えないので、その手前の展望の良いところに座って休憩するようになります。ちなみにベンチやテーブル等は一切ありません。 大菩薩嶺への尾根道 山名 ...
アヤメ平の基本情報 アヤメ平(尾瀬) 山名 アヤメ平(あやめだいら) 標高 1,969m 場所 群馬県利根郡片品村 駐車場 尾瀬富士見下駐車場 備考 駐車場情報 富士見下口駐車場 尾瀬の登山口としては ...
2023/3/18 御前山
御前山の基本情報 大岳山の山頂から見た御前山はきれいな三角形をした山で登ってみたくなる山です。しかしながら、山頂は全方位が樹木の覆われていて見晴らしは全くありません。登山口は、奥多摩湖畔、都民の森にあ ...
2023/3/16 志賀山
志賀山の基本情報 四十八池から見た志賀山と裏志賀山です。見晴らしが良いのは裏志賀山のほうで、山頂からは大沼池や赤石山を見渡せます。 四十八池から見た志賀山と裏志賀山 山名 志賀山(しがやま) 標高 2 ...
駐車場情報 麦草峠無料駐車場 白駒池のまわりの散策やその先のにゅうから中山を経由して高見石、丸山へ登る周回ルートにも利用できる無料の駐車場です。もちろん北八ヶ岳へ登る際にも利用可能な便利な駐車場です。 ...
福島県 4~5時間コース 日本百名山 8月 2005年(平成17年)
2023/3/16 安達太良山
安達太良山の基本情報 安達太良山の山頂へは、四方から登山ルートがありますが、あだたら高原スキー場からのルートが一番安全で快適な登山が楽しめるのではないでしょうか。 特に沼ノ平近くを通るルートは危険な場 ...
2007年(平成19年) 山梨県 9~10時間コース 日本百名山 8月
2023/3/16 富士山
駐車場情報 富士宮口駐車場 道路沿いに350台分の駐車場があるのですが、世界自然遺産になってからは、登山シーズン中はマイカー規制が行われているため乗り入れができなくなってしまいました。 麓の有料駐車場 ...
1泊2日コース 日本百名山 8月 2005年(平成17年) 長野県
駐車場情報 美濃戸駐車場 美濃戸登山口の駐車場は、各山小屋や土産物店がそれぞれ管理しているので、そちらへ行って料金を支払います。 位置 下の地図(グーグルマップ内)のPの場所になります。 料金 1,0 ...
5~6時間コース 日本二百名山 8月 2010年(平成22年) 山梨県
2023/3/16 乾徳山
乾徳山の基本情報 乾徳山山頂 山名 乾徳山(けんとくさん) 標高 2,031m 場所 山梨県山梨市三富上釜口 駐車場 徳和駐車場(無料) 備考 駐車場情報 徳和駐車場 渓谷散策及び登山者のために用意さ ...
長野県 1泊2日コース 日本百名山 8月 2006年(平成18年)
駐車場情報 観音平駐車場 網笠山に登るにはこの駐車場を利用することになりますが、週末はご覧の通りすぐに満車になってしまいます。それどころかこの駐車場までの道に長い渋滞の列ができるほど混雑します。 週末 ...
2023/3/16 鷹ノ巣山
鷹ノ巣山の基本情報 鷹ノ巣山山頂全景 鷹ノ巣山の山頂にある銘板は最近新しく建て替えられました。山頂の南側の木もきれいに伐採され、奥多摩湖の南側にある山々を一望できるようになり、鷹ノ巣山の人気はさらに高 ...
© 2023 マイカー登山者のための駐車場情報