6~7時間コース
1日6~7時間歩けるようになるとテントと寝袋を背負って1泊2日のテント泊にも挑戦したくなってくるものです。
そんな気持ちを抑え込む必要などありません。ただ、登山関係の本をたくさん読んで、リスクだけは十分に頭に入れておくことをお勧めします。
道迷い等で6時間の予定が8時間になった場合、自分の体力、筋力がもつかどうかを慎重に検討しておくことも必要だということです。
マイカー登山者に必要な情報が満載!
1日6~7時間歩けるようになるとテントと寝袋を背負って1泊2日のテント泊にも挑戦したくなってくるものです。
そんな気持ちを抑え込む必要などありません。ただ、登山関係の本をたくさん読んで、リスクだけは十分に頭に入れておくことをお勧めします。
道迷い等で6時間の予定が8時間になった場合、自分の体力、筋力がもつかどうかを慎重に検討しておくことも必要だということです。
6~7時間コース 日本百名山 5月 2023年(令和5年) 山梨県
2023/6/3 大菩薩嶺
大菩薩嶺の基本情報 大菩薩峠(撮影:2023年5月24日) 大菩薩嶺は、晴れていれば大菩薩峠から山頂手前の雷岩まで約50分の間、素晴らしい展望を楽しみながら歩くことができるとても魅力的な山です。 今回 ...
景信山、陣馬山の基本情報 陣馬山山頂(撮影:2023年4月4日) 景信山、陣馬山の山頂からは、どちらも素晴らしい展望を楽しむことができます。 特に晴れた日は言い尽くせないほどの満足感に浸れる山なので一 ...
天目山の基本情報 天目山山頂 天目山の山頂はご覧の通りとても狭く、ベンチ等座って休憩できる場所はありません。 5人も山頂に立てばいっぱいという感じで、人がいれば決して長居はしたくないのですが、山頂から ...
2023/2/18 大岳山
大岳山の基本情報 大岳山山頂 大岳山への登山口は、大きく分けて3つあります。 一つ目は、青梅方面から御岳山を経由するルートで一番メジャーなコースになります。 二つ目は檜原村方面から富士見台を経由するル ...
2023/2/27 御前山
御前山の基本情報 御前山山頂 御前山に登るのならば、奥多摩湖側からのコースが正規のルートなのですが、急登が多くて案外大変でした。 山頂は樹木に覆われていて、展望を楽しむことは殆どできませんが、かろうじ ...
駐車場情報 木戸池駐車場 ここを起点にして、志賀山や四十八池、そしてさらに足を延ばして大沼のほとりまで歩くことができます。さらにそこから赤石山を登り、四十八池まで戻るという周回コースもあり、志賀高原の ...
駐車場情報 麦草峠無料駐車場 白駒池のまわりの散策やその先のにゅうから中山を経由して高見石、丸山へ登る周回ルートにも利用できる無料の駐車場です。もちろん北八ヶ岳へ登る際にも利用可能な便利な駐車場です。 ...
6~7時間コース 日本百名山 7月 2005年(平成17年) 群馬県
2023/3/16 武尊山
武尊山の基本情報 剣ヶ峰から見た武尊山の山頂と登山ルート。武尊山の山頂から剣ヶ峰までの稜線には、背の高い樹木は殆ど無く、360度の展望を楽しみながら歩くことができ、晴れていれば気分爽快です。 剣ヶ峰か ...
2006年(平成18年) 栃木県 6~7時間コース 日本百名山 9月
2023/3/16 日光白根山
日光白根山の基本情報 日光白根山のおすすめのシーズンは晩夏から初秋にかけての紅葉の時期です。白根山の噴火口に溜まった五色沼のコバルトブルーの素晴らしい色とその周りの木々の紅葉を1枚の写真に収められた時 ...
栃木県 6~7時間コース 日本百名山 9月 2006年(平成18年)
2023/3/16 男体山
男体山の基本情報 男体山の山頂からは戦場ヶ原や小田代ケ原がよく見え、池から湿原、そして草原から森へと変わっていく過程がよく理解できます。また日光白根山や太郎山そして中禅寺湖なども眺めることのできる素晴 ...
6~7時間コース 日本二百名山 1月 2019年(H31/R1) 東京都
大岳山の基本情報 大岳山は、大きく分けると御岳山方面から登るルート、鋸山方面から登るルートそして秋川及び払沢の滝方面から登るルートがあります。一番楽なルートは大ダワまで車で登り、そこから鋸山を経由して ...
© 2023 マイカー登山者のための駐車場情報