2021年(令和3年)

コロナ禍による外出規制等により他県への往来が規制されるため、今年も居所の埼玉県中心の登山になると思われます。

当然、運動不足により体力、筋力ともに弱くなっているのは間違いないので、無理のない低山を中心にした山歩きを楽しもうと思っています。

2021年の登山記録

スポンサーリンク
埼玉県

高指山

埼玉県飯能市、日高市周辺にある登山初心者向きの低山と言えば、日和田山、高指山周辺の山歩きです。今回は、ロッククライミングで有名な男岩・女岩の見学もルートに組み込んだ楽しめる登山ルートの紹介です。
埼玉県

笠山~堂平山

埼玉県内で山頂からの見晴らしが素晴らしい山といえば、東秩父村の笠山~堂平山でしょう。特に堂平山の山頂は、ほぼ360度の展望が広がり、遠く群馬県の浅間山、榛名山、赤城山、栃木県の男体山や白根山、さらに長野県の八ヶ岳まで見渡すことができます。
東京都

麻生山~日の出山

東京の日の出山と言えば、展望のすばらしさで有名ですが、青梅側からの一般ルートではなく、日の出町側からのルートもなかなかです。まずは滝の散策、それから麻生山を経由して日の出山に登る周回ルートとなるので別の楽しみが味わえます。
埼玉県

天覧山~多峯山

埼玉県で誰でも手軽に登れる山といえば、飯能市にある天覧山~多峯主山です。往復しても2時間足らずで登れてしまう山で、近所の人の犬の散歩コースのような山なのですが、山頂からの見晴らしは本当に素晴らしいものがあります。
埼玉県

日和田山~物見山

埼玉県内で冬期におすすめなのが、日高市にある日和田山~物見山登山です。ロッククライミングの大岩や巾着田を見渡せる展望場所、そしてあらたに高指山の山頂も登山可能になったりと、低山ながら楽しみの多い登山ルートです。
埼玉県

物見山~スカリ山(鎌北湖発)

埼玉県の低山であれば、冬期でも雪が積もることは稀なので、冬場の運動不足予防のためにおすすめです。今回おすすめする山は、鎌北湖を起点に物見山~スカリ山を登るルートです。鎌北湖周辺には24時間開放されている無料駐車場もあるので気楽に低山登山を楽しめます。
埼玉県

関八州見晴台~顔振峠

関八州見晴台へ登にはいくつものルートがあります。最短ルートを登ると往復3時間前後と体力に自信のない方でも安心して登れますが、顔振峠まで足を延ばせば、6時間弱のコースにしてたくさん歩くこともできます。今回は、関八州見晴台~顔振峠を経由して黒山三滝へ戻るコースを紹介します。
スポンサーリンク