『マイカー登山者のための駐車場情報』について
マイカー登山者にとって一番欲しい情報は、駐車場の情報でしょう。
私のマイカー登山歴は約13年。その間駐車場が見つからずにあたりを走り回わり挙句の果てに路上駐車をして不安を抱えたまま登山をした経験も何度かあります。
そんな経験からできるだけ詳しい駐車場情報があったらいいなと思い当サイトを立ち上げました。
本当はずっと以前にサイト運営を始めていたのですが、スマホの普及に伴い、モバイル端末に対応したサイトへの移行が必要となり新しく当サイトを作り直しました。
特に駐車場の場所はグーグルマップの地図内で表示し、写真だけでなくグーグルマップのストリートビューでも確認できるようにしました。
また実際に私が歩いた登山ルートの概略(正確ではない)も掲載しているので参考にしてください。
駐車場情報
マイカー登山者が、出発前に一番知りたい情報が駐車場情報ではないでしょうか。
当サイトでは、私が実際に利用した駐車場の情報のみを掲載しています。
中には10年以上前に行ったきり、その山へ行っていない場合は10年前の情報がそのまま掲載されています。
その場合、無料だった駐車場が有料になっていたり、駐車場自体がなくなっている可能性もあります。
そこで駐車場の情報には、私が最後にその駐車場を利用した日(最終確認日)を掲載していますので、情報の信頼性については利用者自身の判断で行うようにしてください。
トイレ、コンビニ情報
登山開始前にはどうしてもトイレに寄ったり、おにぎりなどを購入したい場合も多々あります。
私が実際に利用した範囲内でトイレ、コンビニ情報も随時提供してきます。
ただし、トイレによっては冬期は凍結防止のため閉鎖になるところもあるので、冬場には特に注意してください。
おすすめの登山ルート情報
私が実際に歩いた登山ルートを随時紹介しています。
ただしグーグルマップ上にフリーハンドで書き込んでいるので正確さは全くありません。
だいたいこんなルートを歩きました程度とご理解ください。
そのルート上で撮影ポイントやトイレ、山小屋及びテント場等特記事項はできるだけ紹介していく予定です。
また、私は登山時には必ず昭文社の「山と高原地図」を利用しています。
当サイトの登山ルートは、「山と高原地図」で紹介されているルートを歩いています。
そのため当サイトのグーグルマップ上でマークされているポイントに掲載されている写真を見ると登山ルートをイメージしやすくなると思います。
山小屋、テント場情報
登山中に確認できた山小屋及びテント場情報は随時グーグルマップ上で位置を特定し、紹介していきます。
またより詳しく紹介できる場合は、記事として別に詳しく紹介していこうとう思います。
山頂からの展望情報
どの山を登るか決めるのに一番気になるのが山頂の情報でしょう。
ゆっくり休憩するスペースやベンチはあるのか、見晴らしはどうなのかなどをグーグルマップ上に写真を添付して紹介していきます。
また時間があれば別に記事として写真とともに山頂の様子を紹介したいと思います。
撮影スポット情報
私は写真撮影も好きで、よく撮影はするのですが、登山にはコンパクトカメラしか持っていきません。
一眼レフカメラはコンパクトになったとはいえ、ウエストバッグにはやはり入れることはできません。
私は小さなコンパクトカメラをウエストバッグに入れて、気になる景色があるとすぐにカメラを取り出して撮影するようにしています。
こうして撮りためた撮影スポットを随時紹介して行く予定です。