2~3時間コース
「2~3時間コース」は、休憩時間を含め山頂までを往復又は周回して戻ってくるまでに要した時間が2時間以上3時間以内のコースということです。
登山初心者の方や久しぶりに山に登るという方は、まずこのあたりの登山コースから始めてみることをおすすめします。
2~3ケ月間、運動から遠ざかっていると思っていた以上に体力や筋力が落ちていることがあります。
自分を過信し過ぎると途中で足が攣ったりして辛い思いをすることになります。
マイカー登山者に必要な情報が満載!
「2~3時間コース」は、休憩時間を含め山頂までを往復又は周回して戻ってくるまでに要した時間が2時間以上3時間以内のコースということです。
登山初心者の方や久しぶりに山に登るという方は、まずこのあたりの登山コースから始めてみることをおすすめします。
2~3ケ月間、運動から遠ざかっていると思っていた以上に体力や筋力が落ちていることがあります。
自分を過信し過ぎると途中で足が攣ったりして辛い思いをすることになります。
2023/11/4
天覧山、多峯主山の基本情報 多峯主山山頂(撮影:2023年11月1日) 天覧山と多峯主山の一番の魅力は山頂からの展望です。 標高は、天覧山が195m、多峯主山が271mと低山の中でも低いほうなのですが ...
2023/3/18 宝登山
宝登山の基本情報 宝登山山頂より(撮影:2023年2月17日) 宝登山の山頂は樹林に囲まれているのですが、秩父盆地側(南側)はとても見晴らしが良く、素晴らしい展望を楽しむことができます。 山頂の南側斜 ...
スカリ山の基本情報 スカリ山山頂 今回のコースは、鎌北湖第一駐車場を起点とした周回コースで、2時間前後で1周まわれてしまう初心者向きのコースになっています。 見どころはそれほどありませんが、コロナ禍の ...
高指山、物見山、日和田山の基本情報 高指山山頂からの展望 今回の登山ルートの見どころは、男岩・女岩になる予定だったのですが、長い間立入禁止になっていた高指山(たかさしやま)の山頂が整備されて登れるよう ...
日和田山、物見山の基本情報 日和田山手前にある二の鳥居 コロナによる緊急事態宣言とワクチン接種のため結局4ケ月ほど登山のみならず激しい運動も控えていました。 そのため体力及び筋力は間違いなく落ちている ...
2023/2/18 物見山
物見山の基本情報 物見山山頂広場 何らか事情で登山や定期的な運動から遠ざかっていた場合、自分の体力や筋力を過信するのは禁物です。 まずは標高の低い低山で自分のからだの状態を確認するようにしましょう。 ...
2023/2/18 日和田山、物見山
日和田山、物見山の基本情報 二の鳥居からの眺めは気分爽快です! 日和田山から物見山のコースは、今回の往復ルートだけでなく、健脚の方であれば、鎌北湖まで下り宿谷の滝を経由して戻ってくるルートなども設定で ...
鼻曲山の基本情報 鼻曲山(雨乞い塚より) 鼻曲山の山頂は樹林に囲まれていて見晴らしはありませんが、その前後ではちょっとだけ山座同定ができる場所があります。冬場の運動不足解消に歩くルートとして利用するの ...
赤城山(長七郎山、地蔵岳)の基本情報 地蔵岳と長七郎山(黒檜山登山道より) 黒檜山から駒ヶ岳へ向かう途中でちょうど向かい側にある地蔵岳、長七郎山そして小沼を一望できる場所があります。左の覚満淵が見える ...
2~3時間コース 日本二百名山 12月 2012年(平成24年) 東京都
2023/2/27 大岳山
大岳山の基本情報 大岳山は御岳山側から登るのが一般的なのでしょうが、御前山と大岳山を一日で両方とも登ってしまいたい場合には大ダワ峠を起点にすると良いでしょう。車で大ダワ峠(標高994m)まで登れるので ...
2023/2/27 赤ぼっこ
赤ぼっこの基本情報 青梅市の市街地のこれほど近い場所にこれほど展望の良い場所があったなんて気がつきませんでした。健脚の方には物足りないコースかも知れませんが、冬場の雪のない安全なコースを探している方に ...
2023/9/11 物見山
物見山の基本情報 物見山山頂 物見山の山頂は、日当たりが良くベンチも置かれているので休憩にはとても良い場所です。ただ、山頂からの見晴しはというと正面の樹木が成長してしまったため、今ではほとんどなくなっ ...
2007年(平成19年) 群馬県 2~3時間コース 日本百名山 6月
2023/3/1 赤城山
赤城山(鈴ケ岳)の基本情報 黒桧山へ登る登山道の途中からみた鈴ケ岳は、高さもなく楽に登れそうな気がしますが、駐車場からのアプローチが長く、しかもアップダウンが何度もあるため結構疲れます。 特に帰りにも ...
群馬県 2~3時間コース 日本百名山 6月 2007年(平成19年)
2023/3/1 赤城山
鍋割山の基本情報 鈴ケ岳の登山道からは荒山から鍋割山までの登山ルート全体を見渡せます。荒山の山頂は狭いうえ深い森に囲まれて全く展望がないため今回は省略し、まっすぐ鍋割山へ向かいました。その後、駐車場を ...
群馬県 2~3時間コース 日本二百名山 11月 2003年(平成15年)
2023/3/1 浅間隠山
浅間隠山の基本情報 浅間隠山には登山口がいくつかありますが、無料の駐車場内に簡易トイレが設置されているので一番便利な登山口ではないでしょうか。 浅間隠山山頂より浅間山方面の展望 山名 浅間隠山(あさま ...
国師ケ岳、北奥千丈岳の基本情報 金峰山からは国師ケ岳と北奥千丈岳全体を見渡せます。体力のある方であれば、この3つの山を1日で登ることも可能です。 金峰山登山道より 山名 ①国師ケ岳(こくしがたけ)、② ...
© 2023 マイカー登山者のための駐車場情報