目次
高尾山、景信山の基本情報
冬の高尾山は、樹木の葉が落ちて見晴らしはさらに良くなります。さらに空気も乾燥するため遠くの山々もくっきりと見えるようになるため、展望台からの見晴しは言葉を失います。
また葉が生い茂っていない分、野鳥観察にも適していて、じっとしているとすぐ近くの枝まで野鳥がやってきて、肉眼でも野鳥観察を楽しめます。
高尾山から小仏城山さらに景信山まで足を伸ばす周回ルートがおすすめなのですが、普通に歩いても5時間前後を要しますので低山だからといって甘く見るのは禁物です。
山名 | ①高尾山(たかおさん)、②小仏城山(こぼとけしろやま) ③景信山(かげのぶやま) |
標高 | ①高尾山:599m、②小仏城山:670.3m ③景信山:727.1m |
場所 | ①~③東京都八王子市 |
駐車場 | 裏高尾林道駐車スペース(無料) |
備考 |
駐車場情報
日影沢林道駐車スペース
この駐車スペースは、林道脇のスペースに誰かが車を止め始めて自然と駐車スペースになったような場所です。管理されている場所ではないので、駐車する場合は自己責任になります。
位置 | 下の地図(グーグルマップ内)のPの場所になります。 |
料金 | 無料 |
駐車可能台数 | 約12台 |
最終確認日 | 2020年3月13日 |
備考 |
登山ルート情報
日影沢林道駐車スペース~蛇滝~高尾山~景信山(周回コース)
出発地点 | 日影沢林道駐車スペース |
所要時間 | 5時間10分 |
登山ルート | 日影沢林道駐車スペース~蛇滝~高尾山~小仏城山~景信山~小下沢林道~日影沢林道駐車スペース |
トイレ、コンビニ情報
トイレ情報
- 日影沢キャンプ場に管理されたきれいな公衆トイレがあります。
- 高尾山ビジターセンター横にきれいな公衆トイレがあります。
- もみじ台に公衆トイレがあります。
- 一丁平園地に公衆トイレがあります。
- 小仏城山山頂の端に公衆トイレがあります。
- 景信山山頂直下に公衆トイレがあります。
コンビニ情報
駐車スペース付近にはありません。八王子市内で立ち寄っておきましょう。
おすすめ登山地図
おすすめの登山地図は、昭文社の「山と高原地図/(28)高尾・陣馬」です。
高尾山~景信山登山記録
山行日 | 2016年12月9日(金) |
山行形態 | 単独 |
天候 | 晴れ |
駐車場から蛇滝へは車道歩きになります
今回のルートは蛇滝を経由して薬王院へ向かいます。まずは車道まで戻り、車で通ってきた道を戻ります。
上に圏央道が見えるところまで戻ってきたら、ここを右に曲がります。駐車場からここまでは徒歩14分ほどでした。
「清明園、浅川ホーム」と書かれた黄色い看板が目印になります。電柱には「蛇滝水行道場入口」と書かれた看板もありました。
「蛇滝水行道場入口」から細い道を15分ほど歩くと正面に階段が見えてきます。この先が蛇滝の水行の場のようです。注連縄(しめなわ)をくぐり階段を上って行きます。
蛇滝には開門時間がある!?
階段を上り切ると緑色に塗られた鉄製の門があります。この先が蛇滝なのですが、門が開くのが朝の9時で夜は立ち入り禁止のようです。
私が到着したのが朝の8時半前なので門が開くのにまだ30分以上ありました。そこで今回は見学を諦めて先へ進むことにしました。
門の左に階段があるのでそちらへ進みます。
蛇滝の門から15分ほど登山道を登ると高尾山上に整備された舗装道路に到着します。正面には十一丁目茶屋があり、その左側には八王子方面の展望を楽しめる場所があります。
ただまだ9時前なので太陽の位置が低く、逆光がきつくて良く見えません。ここを右へ進むと薬王院を経由して高尾山の山頂なのですが、今回はテレビのニュースなどに良く取り上げられている展望レストランへ立ち寄ってみることにします。
まずは高尾山のケーブルカーの山頂駅方面へ進みます。まだ朝早いため山頂駅前のみやげ物店なども開いていませんでした。
高尾山ビアマウントからの見晴しを楽しもう!
ここが夜景を楽しみながらビールの飲める展望台レストランの入口です。テレビのニュースではここに長蛇の行列ができているのを放送しています。
階段を上り切った広場にも数多くのテーブルと椅子が置かれています。ビアマウントは正面奥の建物で、1階が屋内レストランで2階が窓ガラスのない展望レストラン(屋根付きビアガーデン)になっています。
2階の窓ガラスの無いビアガーデンからの展望は素晴らしく、夜景を楽しみながらビールを飲みたくなる気分もわかります。
反対側を見ると景信山や御前山そして大岳山などを見渡すことができます。
コンパクトカメラで目いっぱいズームすると景信山の山頂の様子がうっすらわかる感じがします。
これが下から見上げたビアマウントです。1階がガラス張りのレストランで2階がガラスの無いビアガーデンです。