麻生山~日の出山

東京都
スポンサーリンク

麻生山、日の出山の基本情報

麻生山の山頂日の出山の山頂からの展望の素晴らしさは有名ですが、すぐ隣の麻生山からの見晴しも素晴らしいものがあります。

どちらの見晴しも楽しみたいという方は、白岩の滝を起点とした周回ルートがおすすめです。

滝巡りを楽しんだあとで麻生山と日の出山からの展望を楽しめる素晴らしい登山ルートです。

山名 ①麻生山(あそうやま)、②日の出山(ひのでやま)
標高 ①麻生山:794m、②日の出山:902m
場所 ①麻生山:東京都あきる野市、②日の出山:東京都西多摩郡日の出町
駐車場 白岩の滝駐車場(無料)
備考

駐車場情報

白岩の滝駐車場

写真の奥に案内板が少し見えますが、そこで車は行き止まりです。

その手前20~30mのところに公衆トイレがあり、そのすぐ横に4台ほど止められるスペースがあります。そしてさらにその手前に5台ほど駐車可能なスペースがあります。

ここはトイレのすぐ横の駐車スペースで頑張って4台といったところです。日の出町役場にメールで問い合わせたところ、登山で駐車する場合はやはりここに止めるのが一番便利だと言っていました。

位置 下の地図(グーグルマップ内)のPの場所になります。
料金 無料
駐車可能台数 約8~9台
最終確認日 2021年11月4日
備考

日の出町役場(肝要の里)駐車場

白岩の滝駐車場がいっぱいの場合にはここに駐車しましょう。登山口まではちょっと離れていて車道歩きが多くなりますが、交通量は少なく危険はそれほどありません。

位置 下の地図(グーグルマップ内)のPの場所になります。
料金 無料
駐車可能台数 約30台
最終確認日 2017年11月29日
備考  2017年11月に町役場にメールで問い合わせたところ、登山客の方はここに駐車してもよいとの回答を得ています。

登山ルート情報

白岩の滝を起点として麻生山と日の出山を登る周回ルート

出発地点 白岩の滝駐車場
所要時間 3時間51分
登山ルート 白岩の滝~麻生山~日の出山~顎掛岩~駐車場

トイレ、コンビニ情報

トイレ情報

  • 白岩の滝駐車場に管理されたきれいなトイレがあります。
  • 日の出山山頂直下にバイオ式トイレがあります。

コンビニ情報

駐車場付近には全くありません。

立ち寄り湯

つるつる温泉

登山ルート近くに日の出つるつる温泉があります。平日にも多くのお客さんが来ていました。

◇ 公式サイトはこちら → こちら

おすすめ登山地図

おすすめの登山地図は、昭文社の「山と高原地図/(24)奥多摩」です。

天気予報をチェック!

麻生山、日の出山の天気は?・・・ヤフー天気(東京都西多摩郡日の出町)

麻生山~日の出山の登山記録

山行日 2017年11月29日(水)
山行形態 単独
天候 晴れ

「白岩の滝~麻生山~日の出山~顎掛岩~白岩の滝」ルート

矢印。上の写真の解説です。細い林道を抜けるとすぐに観光トイレとそのまわりに駐車スペースがあります。ここは日の出町役場にマイカー登山で止めていい場所を問い合わせたところ教えていただいた場所です。

矢印。上の写真の解説です。観光トイレは水洗ではありませんが、きれいに管理されており、嫌な臭いは全くしませんでした。またトイレットペーパーも設置されています。

矢印。上の写真の解説です。駐車場から20~30m進むとすぐに白岩の滝遊歩道に到着します。ここからしばらくは、木の階段や手すりが設置された歩きやすい道が続きます。

矢印。上の写真の解説です。遊歩道が始まると小さいながらきれいな水の流れ込む澄んだ滝つぼのある滝が現れます。

矢印。上の写真の解説です。さらに何段にも連なった小さな滝が遊歩道沿いにいくつもあり、なかなか楽しめる場所です。

矢印。上の写真の解説です。ここがメインの滝でしょう。木の橋を渡り正面にまわりこむとこのようなみごとな滝をながめることができます。

矢印。上の写真の解説です。さらに進むと滝のすぐ横を登山道が通っていて、まじかに滝を眺めることができます。

矢印。上の写真の解説です。次に現れたのは真っ白い糸のように細い滝です。これもそれほど大きな滝ではないのですが、登山道がすぐ近くを通っているので楽しめます。

このあたりまで歩くともう遊歩道というより登山道になります。どんどん高度をあげているので登山靴でなければ危険です。

矢印。上の写真の解説です。滝はまだまだ続きます。次は細く小さいけれど2段になった滝です。登山道がすぐ右を通っています。麻生山へはこの右の道をさらに進みます。

矢印。上の写真の解説です。最後の滝は落差はありませんが幅のある滝で滝つぼも広さがあって先ほどの細くて白い糸のような滝とは対照的です。

矢印。上の写真の解説です。見ごたえのある滝はもうここで終わりで、正面をみると鉄の手すりのついた階段が見えてきます。

上を見るとガードレールらしきものが見えるので林道に出るようです。

矢印。上の写真の解説です。林道に出て左をみるとすぐ先に案内板があり、また登山道への入口があるのがわかります。

階段を下りて森の中へ入っていくのですが、また小川沿いを歩きます。

矢印。上の写真の解説です。途中でベンチが設置された場所があり、座って休憩できます。ここは水資源を守るために栗田工業(株)さんが植樹をされたところのようです。

11月下旬、きれいなモミジが印象的な場所です。

林道からの見晴らしは最高!

矢印。上の写真の解説です。森を抜けると林道に出ます。正面の木々は伐採されたばかりで見晴らしは最高です。正面の山並みの向こう側が青梅です。

普段、私は、向こう側の吉川英治記念館前の梅の里駐車場に車を止め、この稜線まで登り、この稜線伝いに日の出山へ登っていました。

写真の左側が日の出山の山頂です。

矢印。上の写真の解説です。林道には、登山者が休憩できるようにベンチも置かれています。正面に見えるのが日の出山の山頂です。

これから麻生山へ登り、それからあそこまで登るのかと思うとちょっと気後れしてしまいます。でも見晴らしは最高です!

矢印。上の写真の解説です。右上の山頂に休憩舎の屋根が見えます。その右の葉が落ちて枝だけになっている木はヤマザクラの木です。

4月にはきれいな桜の花を咲かせます。この景色もこの林道からしか楽しむことはできません。左に見える建物は、「東雲山荘」で日の出町が所有していて完全予約制の山小屋です。

そのため予約が入っていない日は閉鎖されているようです。

矢印。上の写真の解説です。さて、展望を楽しんだら麻生山の山頂を目指しましょう。左の斜面を登っていきます。しばらくは見晴らしも楽しめます。

矢印。上の写真の解説です。ちょっと登ると道が2つに分岐しています。あまりよくわからないのですが、正規の道は真っすぐ進む道なのですが、左にピンク色のリボンが見えます。

左の林沿いに斜面を直登する道も自然とできたようです。今回は左の直登を進んでみることにしました。

ただ本当に直登で急斜面なのできつい登りです。遠回りでも傾斜が緩いほうがよいのなら真っすぐに進みましょう。

麻生山の山頂からの展望は最高!

矢印。上の写真の解説です。直登していると稜線の道と合流します。そこを左へ進むとすぐに麻生山の山頂に到着します。標高は794mです!

矢印。上の写真の解説です。麻生山の山頂にはベンチは2脚しかありませんが、見晴らしは日の出山に負けていません!

北から南南東にかけては遮るものは何もなく遥かかなたまで見通せます。一方、西から南西方向は木で覆われていて全く見えません。

矢印。上の写真の解説です。こちらが南東方向の見晴らしです。まだ朝の9時過ぎなので逆光がまぶしくて良く見えません。

矢印。上の写真の解説です。そしてこちらが北から北東方向の景色です。一番奥に見える山並みが秩父の山並みです。双眼鏡で見ると堂平山の旧天文台のドーム天井などが確認できました。

タイトルとURLをコピーしました