愛宕山、皇鈴山、登谷山、釜伏山の基本情報
登谷山(とやさん)の山頂にはベンチが1脚だけ置かれているだけのあまり広い山頂ではないのですが、寄居町方面が見渡せる素晴らしい場所です。
特に秋から冬にかけて空気が乾燥する時期には、日光の男体山なども見える見晴しの良い山です。
山名 | ①愛宕山(あたごやま)、② 皇鈴山(みすずやま)、③ 登谷山(とやさん)、④ 釜伏山(かまふせやま) |
標高 | ①愛宕山:654m、② 皇鈴山:679m、③ 登谷山:668m、④釜伏山:582m |
場所 | ①愛宕山:埼玉県秩父郡東秩父村坂本、②皇鈴山、③登谷山:埼玉県秩父郡東秩父村大内沢、④釜伏山:埼玉県大里郡寄居町風布 |
駐車場 | 橋場観光トイレ横駐車場(無料) |
備考 |
駐車場情報
橋場観光トイレ横駐車場
観光トイレ利用者のための駐車場ですが、両側に駐車スペースがあり、6~7台は駐車可能です。ここからは大霧山登山も便利な駐車場です。
後日、「長時間駐車禁止」の貼り紙が貼られました。登山で利用する場合は、下のヤマメの里公園駐車場を利用するようにしましょう。
料金 | 無料 |
駐車可能台数 | 約7台 |
最終確認日 | 2020年10月21日 |
備考 |
ヤマメの里公園駐車場
東秩父の笠山、笹山そして堂平山を登るのならこの駐車場を起点にするのがベストなのですが、大霧山へ登るのにも利用できないことはありません。トイレは駐車場の敷地内にはありませんが、川の向い側の公園内にあります。歩いても5分もかかりませんが、車で公園の入口まで乗り入れることもできます。
公園の入口には町民のための集会所のような平屋の建物がありその前が駐車スペースになっています。
料金 | 無料 |
駐車可能台数 | 約20台 |
最終確認日 | 2022年11月4日 |
備考 |
登山ルート情報
橋場観光トイレ横駐車場~釜伏山(往復)ルート
出発地点 | 橋場観光トイレ横駐車場 |
所要時間 | 5時間50分 |
登山ルート | 橋場観光トイレ横駐車場~愛宕山~皇鈴山~登谷山~釜伏山(往復) |
トイレ、コンビニ情報
トイレ情報
- 橋場観光トイレの駐車場地内にあります。
- 小川警察署都槻川駐在所の先70mを左折したところに公衆トイレがあります。
コンビニ情報
駐車場の近辺には全くありません。小川町等で立ち寄っておくと良いでしょう。
立ち寄り湯
玉川温泉
アルカリ性単純泉の天然温泉で循環式のようです。館内の施設は、内風呂、露天風呂、木の図書室や屋外テラスなどでゆったりとくつろぐことができます。
料金は、曜日と時間によって違いがあり、420円~850円程度です。
◇ 玉川温泉の公式サイトはこちら → こちら
ミニ情報
秩父農産物直売所
登山の帰り道が小川方面なら秩父農産物直売所に立ち寄るのも楽しいでしょう。ここは道路沿いに駐車場があるので気軽に立ち寄れます。他にも駐車場の敷地内におやきなどの売店もあります。
場所は上の地図内に★印で表示してあります。
愛宕山~皇鈴山~登谷山~釜伏山の登山記録
山行日 | 2014年3月28日(金) |
山行形態 | 単独 |
天候 | 晴れ |
「橋場」の交差点の横にはきれいな観光トイレがあり、その両側に車が数台駐車できるようになっています。ここから1kmちょっとは車道を歩くことになりますが、ここを起点にして東秩父の4つの山をピストンで歩きます。
もともと交通量は少ないのですが、ガードレールで区画された広い歩道もあるので安心して歩けます。
橋場の駐車場(観光トイレ)から1kmほど歩くと電柱の横に「二本木峠、皇鈴山」と書かれた案内板が出て来ますが、写真の奥から手前に歩いてくるので電柱の影になり目立ちません。
うっかりすると通り過ぎてしまうので注意です。警察の駐在所が出てきたら行き過ぎています。ちょっと引き返すと案内板が見つかります。
電柱の陰になって目立ちません。「これから二本木峠を経由して、愛宕山から皇鈴山へ向かいます。
案内板に従って路地を下りていくと川に私製の橋が見えてきます。この橋を渡り右のあぜ道を奥に見える建物の方向へ進んで行きます。
所どころに案内板が出ているので見落とさないよう歩きます。
舗装道路を歩いたり、横切ったり、畑の間の道を歩いたりして高度を上げていきます。
登山道から舗装道路に出たら、案内板を探しましょう。ない場合はしばらく舗装道路を上っていきます。
二本木峠に到着です。ここにもしっかりと案内板がありますが最初の目的地は愛宕山です。案内板にはその名前はなく次の目的地の皇鈴山になっていてちょっと不安になります。
皇鈴山、1.2kmとなっているので、その手前にある愛宕山はもっと近いはずです。
車道を歩かずに下の案内板の横を通り森の中へ入っていきます。
車道沿いにはこのように案内板と階段があるので登山道だとすぐにわかるようになっています。愛宕山までは何度か車道を歩いたり、登山道に入っていったりを繰り返します。
最初の目的地の愛宕山と次の目的地の皇鈴山の名前が案内板に出て来ました。愛宕山まではあと200mです。
愛宕山に到着!
橋場の駐車場から約1時間半で愛宕山の山頂に到着しました。山頂には三等三角点が設置されています。山頂の案内板には標高は書かれていませんが、国土地理院のサイトで見られる地図で確認すると654mだとわかりました。
これが愛宕山の山頂に設置されている三等三角点です。多くの三角点は欠けていたり文字が判読不能だったりするのですが、ここの三角点はかなりきれいです。訪れる人が少ないということでしょうか。
また風雨にさられて山頂の土が飛ばされ、地面に埋まっていた三角点がむき出しになっているところが多いのですが、ここはしっかりと地面に埋まっています。あまり強い風が吹かないのでしょうか。
愛宕山の山頂は全体が樹木に覆われているのですが、それほど木は多くないため遠くの山が見通せるところもあります。しかし数年で木が成長して見えなくなってしまいそうです。
愛宕山の山頂には次の目的地の皇鈴山への案内板があります。愛宕山から皇鈴山までは、700mほどしかないようです。